ホワイトの代早見表
このサイトはホワイト39thがメインで紹介されています。
公開してから3年以上が過ぎ、検索エンジンにもしっかりと引っかかるようになりました。
そこで、このサイトへの訪問者をいろいろ調べたところ、
「神奈川大学、テニス、ホワイト」などの単語で検索して初めて訪れた方が多いことが分かりました。
そこで39th以外の先輩後輩も多く訪問されているだろうということで、代の早見表を載せてみることにしました。
神奈川大学入学の年から調べてみてください。
自分の生まれた頃どの代の先輩が入学または執行部だったかなんて見てみるのもおもしろいですねっ!
*主な方々はいつもお世話になっている先輩と35th以降の会長とチーフマネージャーを掲載しました。
変更、削除等ご要望がありましたらwhite39th@excite.co.jpまでお願いします。
入学年度 | ホワイトの代 | 主な方々 |
---|---|---|
1962年(昭和37年) | 1 | |
1963年(昭和38年) | 2 | |
1964年(昭和39年) | 3 | |
1965年(昭和40年) | 4 | |
1966年(昭和41年) | 5 | 前OB会会長:渡辺さん |
1967年(昭和42年) | 6 | |
1968年(昭和43年) | 7 | 石井さん |
1969年(昭和44年) | 8 | |
1970年(昭和45年) | 9 | OB会会長:川崎さん |
1971年(昭和46年) | 10 | |
1972年(昭和47年) | 11 | |
1973年(昭和48年) | 12 | |
1974年(昭和49年) | 13 | |
1975年(昭和50年) | 14 | |
1976年(昭和51年) | 15 | |
1977年(昭和52年) | 16 | |
1978年(昭和53年) | 17 | 白井さん |
1979年(昭和54年) | 18 | 坂根さん |
1980年(昭和55年) | 19 | 森出さん |
1981年(昭和56年) | 20 | |
1982年(昭和57年) | 21 | |
1983年(昭和58年) | 22 | |
1984年(昭和59年) | 23 | |
1985年(昭和60年) | 24 | |
1986年(昭和61年) | 25 | |
1987年(昭和62年) | 26 | |
1988年(昭和63年) | 27 | 河村さん、 ジョーさん |
1989年(平成元年) | 28 | |
1990年(平成2年) | 29 | しゅうたさん |
1991年(平成3年) | 30 | |
1992年(平成4年) | 31 | 会長:みつたかさん |
1993年(平成5年) | 32 | 会長:きいちさん、 軟キャプ:おっきーさん |
1994年(平成6年) | 33 | |
1995年(平成7年) | 34 | もりだいさん |
1996年(平成8年) | 35 | 会長:いけさん、 チーマネ:ゆういちさん |
1997年(平成9年) | 36 | 会長:なべさん、 チーマネ:よしとさん |
1998年(平成10年) | 37 | 会長:げんたさん、 チーマネ:たかみつさん |
1999年(平成11年) | 38 | 会長:しんじさん、 チーマネ:なおたかさん |
2000年(平成12年) | 39 | 会長:ようじろう、 チーマネ:ひろき |
2001年(平成13年) | 40 | 会長:しょういち、 チーマネ:たけひろ |
2002年(平成14年) | 41 | 会長&チーマネ:たかゆき |
2003年(平成15年) | 42 | 会長:ゆうや、 チーマネ:つばさ |
2004年(平成16年) | 43 | 会長:のぶひろ、 チーマネ:しんたろう |
2005年(平成17年) | 44 | 会長:ひろこ、 チーマネ:しんじ |
2006年(平成18年) | 45 |
ホワイト体操
我々39thがホワイトに入り立ての頃は、テニスをやる前の体操がありました。
どの代から始まったか分かりませんが、練習メニューへ取り入れなくなったのは39th軟式からです。
そして40th執行部でコート内の練習中に行う体操は完全になくなってしまいました。
そこで、知っている人には懐かしいホワイト体操を紹介致します。
やった記憶のある方は、順番覚えてますか???
順番を間違えたり、かけ声を間違えたり、声が小さかったりして先輩にやり直しを食らった人もいますよね!?
それでは復習してみましょう〜!
キャプテンが代表2人を指名
キャプ「体操入っていきます。お願いします!」
みんな「おねがいします!!!」
代表はコート中央へ、それ以外はダッシュでコートの周りに並ぶ
その後は代表が下記の体操名を言い、数を数えていく。
1. ジャンプ
2. 屈伸
3. 伸脚
4. 深く
5. アキレス腱伸ばし
6. 太股伸ばし
7. 前後屈
8. 体旋回
9. 肩回し
10. ストレッチ 手首右手から
11. 肘
12. 肩
13. 手首足首
14. 首
キャプ「集合!!!」
みんな「は〜〜いっ!!」 ダッシュで戻り、最初の状態で整列する
覚えていたでしょうか??
1年生の頃は間違えないように必死で覚えたものです。
この体操はみんなの健康安全を考えているのはもちろんのこと、
団体行動の重要性も教えてくれます。
しかし、39th軟式は練習中から却下しました。
これは週2回、1日たった2時間の限られた時間の中で、
みんながいっぱいボールを打ってどんどん上手くなってほしいという気持ちが込められていたからです。
その代わり、コートに入る前の体操を指導するという方針に我々は変えました。
今の現役の皆さんに伝えたいことは、
怪我のないよう、準備運動を促すことを忘れないでほしいということです。
ホワイト体操を取り除いた39th軟式の本当の考えというものを分かっていただけたら幸いです。
ホワイトの歴史
ホワイトの代
今現在、神奈川大学で最も長く続いているサークルであると言われています。
さかのぼるといろいろな部活動に負けないほどの歴史を持っています。
ところで我々は39thであると言うことになっていますが、
実はそれは定かではない!と言うのがホントのところのようです。
これは前OB会会長の渡辺さんが知る範囲で先輩を挙げたところによる代なのです。
もしかしたらもっと昔からこのサークルはあったのかもしれません。
しかし、昔の神奈川大学テニス愛好会は今とは違い、
軟式主体で、テニスをやりたい人たちが適当に集まってできたグループだと言われています。
何年かすると、集まった仲間でラケットでトスをすることによって
今日は硬式をやるか、軟式をやるかを決めていたそうです。
このように、この年がサークル元年だぞ!!と決めることはできないものと思われます。
よって、今でも現役、OBの皆さんに顔を出していただいてる大先輩の5th渡辺さんを基準にしようと言うことになりました。
ということで、自分の代はサークルの続いている年とは一致しないかもしれないけれど、
代の数字はしっかりとしたものだということですね!!
ホワイト
このサークルの名前は15th付近でつけられたと言います。(間違っていたらごめんなさい!!)
由来の噂では、白紙(ホワイト)に戻して始めよう!とか、
最初は軟式が主体だったから軟式ボールの色が白いと言うことでホワイトであるとか、
いろいろありますが、
じつは、神奈川大学テニス愛好会の名前を変えようとなったときに話していた先輩が
白ワインを持っていたことからホワイトになったと言うことらしいです。
ちなみに、神大テニス連盟のスウィートやアルファなどはホワイトから分裂してできたサークルなのです。
アルファは、ホワイト+α・・・ということから名前が付いたとか!?
チーフマネージャー
管理人の私が39thチーフマネージャーと言うことなので、自分の役職の歴史も紹介してみようと思います。
神奈川大学テニス愛好会にもともとは役職などは存在しませんでした。
サークルの仲間が増え、飲み会や練習を仕切る人や裏方が必要となってきて、次第に役職ができたと言われています。
キャプテンやサブキャプテンというものやはり15th付近からできはじめたようですが、
マネ陣は存在するものの、キャプテンや会長以外の人たちという曖昧な振り分けでした。
そこで、20thの尾上さんがマネ陣をしっかりと指示してまとめ、マネージャーのスペシャリストと呼ばれました。
そして25thのモアイさんが初めてチーフマネージャーという役職になり、
その他マネ陣を細かく分けるようになったと言われています。
チーフマネージャーはマネ陣の統括役であり、別名裏会長とも呼ばれます。
その仕事をマネ陣に振り分けるか、自分でやるかは代ごとによって様々です。
私の知る限りでは、36thにあった「渉外」と「チーサポ」と言う役職をおくことで、
チーフマネージャーはマネ陣の把握と指示だけが仕事となります。
37th以降には「渉外」と「チーサポ」は無くなり、マネ陣の統括と渉外が主な仕事となりました。
また、41stでは諸事情により会長兼チーフマネージャーという形となり、
その役職だったたかゆきは、39thの知っている代の中では一番苦労したのではないかと思われます。
サークルを動かしているのはチーフマネージャー。
やりがいもあり、自分を成長させることのできた役職であったと私は今でも思います。